クロールとは

検索エンジンが検索結果の表示させるサイトの情報をどうやって収集しているかというとロボットと言われるコンピュータがインターネット上にあるサイトを巡回して収集しています。
このロボットがサイトの情報を収集することをクロールと言います。
自分のサイトやブログがクロールされると、検索結果が表示されるようになります。
インターネット上には膨大な数のサイトやブログが存在している為、頻繁にはクロールされないことがあります。

ただ、サイトやブログがクロールされるたびに更新されていればロボットが「このサイトは頻繁の更新されるサイト」だということを認識しクロールされる間隔が短くなることもあります。
SEO対策を行っていく上では、自分のブログをクロールされないことには検索結果の表示されないため、クロールされることは必須と言えます。
また、できるだけブログのすべてのページをクロールされたほうがそれだけ検索結果の出てくるページも多くなるので有利になります。

ページランクとは

ページランクとは、グーグルがサイトの評価を数字化したものです。
0~10までの11段階で評価していて数字が大きいほど、サイトの評価が高いということになります。
ページランクはサイト単位ではなく、ページ単位で評価されます。
ページランクを確認する方法は、インターネットエクスプローラにグーグルツールバーをインストールすることで表示されます。
また、URLを入力するとページランクを表示してくれるサービスやブログに貼り付けるとそのページのページランクを表示してくれるブログパーツもあります。
ページランクは、およそ3ヶ月ごとに更新されます。ブログを新しく作った場合は、最初のうちはページランクは表示されません。
ページランクは、10までありますが個人のサイトやブログでは3が普通で、5や6くらいが最高と言われています。それ以上は法人のサイトでなければ、難しいでしょう。 

Contents

PR